「便秘をしていたら頬や口回りにニキビができた…便秘を繰り返さない方法を知りたい」
「便秘になってからニキビが悪化するようになった…便秘の解消方法を知りたい」
便秘を解消してニキビを早く治したいと思っても、
一体何をどうすれば良いのか悩みますよね。
かつての私は、「また便秘だ…ニキビもやばいなぁ…」と思ったまま、結局何もできずに過ごしたことも多々ありました。
私がニキビや皮膚炎に苦しむようになったのは、2020年のワーホリから帰国後。
ストレスや間違ったスキンケアで突然悪化したニキビ&皮膚炎をきっかけに、
約2年間、皮膚科に通って治療・ケアに没頭しました。
鏡を見たり誰かと会うことすら憂鬱に感じていた日々の中で、
「根本的にニキビを治したい!」
と思い、放置しがちだった便秘解消のために生活を見直すようになりました。
外側からのケアは皮膚科の先生や美容部員さんに助けてもらえるけど、体の内側のケアをできるのは自分だけだ!と思い立ちました。
そこで今回は、
- ニキビを早く良くするために便秘を解消したいけれど、何をどうしたら良いのか分からずに困っている方
- 自分と同じようにニキビに悩んでいる人が便秘対策で気を付けたことについて知りたい方
に向けて、良くなったり悪くなったりを繰り返すニキビや皮膚炎に散々苦しんできた私だからこそ言える、
便秘の解消や対策に効果的だと思える方法をお話します。
ニキビと便秘に関する一般的な知識の説明ではなく、私が実際にトライして実感した効果についてお話しますよ!
結論として、
私が大事にしたのは、
嫌にならず8割くらいの力で続けられることに取り組むこと。
自分の排便状況をよく観察し、便秘解消のために取り組んだことで、
- 毎朝快便でニキビができにくくなった
- 顔色が良くなって健康的に見えるようになった
肌への効果を実感しました。
その上、体の疲れにくさにも繋がり、
より健康的な自分になれたと思います。
こんな感じです!
関連した内容のこの4つ↓もチェック!




ニキビと便秘は関係あり!便秘は解消するべき!と思ったこと
ほとんどの人が知っているように、
私も、便秘が肌に良くないことくらいは百も承知でした。
便秘解消を目指すにあたり、自分の排便状況を確認したところ
- 特に仕事で緊張した時やストレスを感じた時に便秘になりがち
- 便秘によって新しいニキビができることが多々あった
- 便秘をすると体が重く感じ、疲れやすいと感じることがあった
これらのこと。
便秘によって体の中に老廃物がたくさん溜まった状態なら、ニキビができたり体がだるいのも納得です…。
便秘を解消してニキビケアをするために私が実践した3つのこと
注意点は、嫌にならず、8割くらいの力で続けられることに取り組むこと!
便秘解消のために発酵食品を摂取しよう
「発酵食品も食べないと、腸に良くないよ!」
母から良く言われていたことを思い出し、早速トライ!
日本では納豆やキムチを食べ、
フランスではヨーグルトを食べたりKOMBUCHAを飲むことで、
発酵食品を毎日摂取するようにしました。
ニキビ対策のために、ヨーグルトもKOMBUCHAも無糖にしていますよ!食生活の見直しも考えている人はこちら↓をチェック!

一日に何ml飲んでるか知ってる?水分摂取はしっかりしよう!
水分摂取が超重要!なことを知っている人は多いですが、
一日当たり、自分がどのくらい水分を摂っているか確認している人は少ないように思います。
私は、1.5~2L/日くらいは水やお茶を飲むようにしていますよ!
その上、水分摂取が不足すると肌も乾燥しやすくなったりと悪循環。体の内側からのケアを意識して行うことで、色んなトラブルを回避できますね!
毎日快便だとニキビもできにくい上、
疲労感を感じにくいからか、顔色が良く健康的に見えます!
運動不足は解消し、腸に刺激を与えて便秘を予防しよう!
そこで何よりも意識したのは、
「今日は絶対に15分歩く!」と意気込むのではなく、
通勤や友人との予定など、何かのついでに徒歩移動をすること。
何かのついでであれば、
時間を確保しなきゃいけないという変なプレッシャーもなく、
比較的ストレスフリーに続けやすいと思ったからです。
体を動かす時間が増えて代謝が上がったためか、
じんわりと汗をかいて体がすっきりすることも増えました。
それに、以前よりもオナラが良く出たり、
腸への良い刺激になって便秘対策に繋がったところも嬉しかったです。
おすすめは寝る前!超簡単なヨガやストレッチでリラックスしよう
「ヨガをやってから体の調子が良い!」
知人が言っていたのを思いだし、
ヨガ未経験の私ですが、早速トライ!
Youtubeで5~10分程度で出来るヨガやストレッチを検索し、
寝る前にやってみました。
部屋の電気を暗くして、好きな香りのルームミストやハンドクリームを使って行うことで、ストレスを感じた日も心が落ち着く環境づくりをしました。
その結果、好きな香りを嗅ぎながら深呼吸を繰り返すことで
気持ちが落ち着き心も体もリラックス!
その上、睡眠の質もアップして良いことだらけでした!
リラックスできると、副交感神経の働きによって体の緊張が取れることで便秘が解消されたり、スムーズに排便がみられるようになりますよ!
睡眠については、こちらの記事もチェック!

まとめ:ニキビ予防・改善の為に便秘は解消し繰り返さないように気を付けよう
「改善の余地あり!」と思うのであれば、
- 発酵食品を食べる
- 水分摂取をしっかりする
- 体を動かす
- リラックスするように心掛ける
ことで、毎日快便になるように自分で管理しましょう!
自分はいつ発酵食品を食べると排便に良いのか、大まかで構わないので把握できるとより効率的ですよ!
さいごに:効果的なニキビケアのために、便秘解消は超重要
ここまで、便秘解消のために私が取り組んだこと4つとその効果についてお話しました。
結論として、
私が大事にしたのは、
嫌にならず8割くらいの力で続けられることに取り組むこと。
自分の排便状況をよく観察し、便秘解消のために取り組んだことで、
- 毎朝快便でニキビができにくくなった
- 顔色が良くなって健康的に見えるようになった
肌への良い効果を実感しました。
その上、体の疲れにくさにも繋がり、
より健康的な自分になれたと思います。
こんな感じです!
それに、運動・便秘・睡眠は、良くも悪くもお互いに影響し合う要素。自分の体の中は全てが繋がっていると思うと、生活習慣見直しのモチベーションアップにもなるかもしれませんね!
是非参考にしてみて下さいね!












