「ニキビを良くするために食生活で何を気をつけたら良いのか知りたい」
ニキビに悩む人が取り組むことが多い、食生活の見直し。
とはいえ、
「○○を食べるのを止めたらニキビが治った!」
という友人の話を聞いて真似してみても自分には合わなかったり、
厳しい制限を課すとストレスになって続かなかったり…
悩みますよね。
私がニキビや皮膚炎に苦しむようになったのは、2020年のワーホリから帰国後。
ストレスや間違ったスキンケアで突然悪化したニキビ&皮膚炎をきっかけに、
約2年間、皮膚科に通って治療・ケアに没頭しました。
鏡を見たり誰かと会うことすら憂鬱に感じていた日々の中で、
「根本的にニキビを治したい!」
と思い、自分の食生活を見直すようになりました。
外側からのケアは皮膚科の先生や美容部員さんに助けてもらえるけど、体の内側のケアをできるのは自分だけだ!と思い立ちました。
その時に注目したのは、
- 何を食べるとニキビができやすいのか
- 何を食べると皮脂のベタつきが悪化するのか
- どんなときに顔の赤みが強くなるのか
自分の傾向を良く知ることです。
また、何よりも大切にしたのは、
嫌にならずに続けられるレベルを意識すること。
食生活改善と言っても、数日でどうにかなるものでもないので、苦痛なく続けられる内容で気長に見直すほうがベターですよね!
そこで今回は、
- ニキビを良くするために食生活で気を付けるべきことを知りたい方
- 食生活を無理なく見直すときのノウハウを知りたい方
に向けて、良くなったり悪くなったりを繰り返すニキビや皮膚炎に散々苦しんできた私だからこそ言える、
食生活を見直す上で気を付けるべき3つのことをお話します。
食事に関する一般的な知識の説明ではなく、私自身が実践する中で実感した気を付けるべきポイントについてお話しますよ!
結論として、
自分の傾向を知り、苦痛なく継続ができる見直し方が重要。
私の場合は、
- 甘いものはまず食べない
- 野菜・タンパク質のバランスを確認する
- アルコールはほどほどにする
この3つを守ることで、
- ニキビができにくくなった
- 起床時に皮脂で顔がベタつくことが減った
- 顔の赤みがマシになった
効果を実感できました。
ざっくりこんな感じです!
食生活を改善したことで、熟眠感が得られたり便秘をしなくなったり、ニキビケアを通り越して、自分の健康状態も改善されました!
その①:ニキビに関係ないなんてない!甘い食べ物は控えよう
自分が食べたものと肌の反応を観察したところ、
- チョコレートや甘いクリーム、甘いマフィンなどを食べたあとはニキビができることが多い
- ジュースも含め、糖分の多いものを食べると皮脂が増えてベタつくことが多い
ことが分かったため、食べ物は基本的に無糖を選ぶことに決めました。
例えば、
- コーヒーや紅茶を飲むときに砂糖は入れない
- トーストにジャムは塗らない
など、身近で簡単にできることから始めました。
まったく甘いものを食べないように我慢することは、自分の生活に制限ができて窮屈に思えたので、週に1回程度であれば甘いものを食べてもOKにしていました!
効果あり!甘い食べ物を控えたら実感した変化
それに伴って、新しいニキビができることも減り、
ニキビケアへの効果を実感して嬉しかったです!
踏み出した一歩から効果が得られるとモチベーションもアップしますよね!
その②:野菜とタンパク質のバランスを考えて食生活を改善しよう
ニキビだけに限らず肌全体への影響も考えて、
なるべく自然な食べ物をバランスよく食べよう
こう思って見直し始めました。
具体的には、
赤・黄・緑の野菜&タンパク質を意識して食べること!
めんどくさがりな私は、自分の食事を見ながら「赤はコレ、緑はコレ、タンパク質はコレ…」など、ざっくりと確認を済ます程度のことしかしていないです…。
ただし、納豆とアボカド(0.5個くらい)は毎日食べました!
料理をしなきゃ💪と頑張りすぎないこと!
私は、美味しい上に調理がほぼ不要な点から
アボカドやマグロ・サーモンなどの刺身を載せた丼+フリーズドライの野菜の味噌汁をよく食べていました。
忙しいときでも食事を楽しみながら体を気遣えるので最高!
仕事で大変な時は、とにかく自分が楽をしながらニキビケアを続ける方法を優先しました!
睡眠の質や便秘も改善された!ビーガン食の効果
野菜を食べようと心掛けるようになってから、
母に「ビーガン食を試してみたら?」と言われ、早速トライ!
何が何だかよく分からずにネットで色々調べながら、
ISETAN OISIXのPURPLE CARROTに辿り着き、
ミールキットを購入して週に1~2回は食べるようになりました。
その結果…レストランで食べるレベルのクオリティ&激ウマでハマりました!ミールキットと言えど、調理が超簡単で負担はほとんど感じませんでした。
ビーガン食を試して分かったことは、
- 便秘をしない(むしろ便が柔らかくなった)
- 寝つきが良く熟眠感がでた
- 体が軽く、だるさがない
良いことばっかりでビックリ!
顎関節症にも苦しんでいた私ですが、
ビーガン食にしてからは顎のだるさに悩まされなくなり、
頭痛もかなり減りました!
体の不調がかなり起こりにくくなったことで、肌に艶がでるようにもなりました!
さすがに毎日PURPLE CARROTを利用するわけにもいかず…。
とりあえず、野菜を炒めたり茹でたりするなどして、
野菜中心の生活を続けました。
ただし、ミールキットは母と二人では一回で食べきれない量で、
週に1~2回の購入であれば週3~4日は賄えたことからも、
食生活はガラッと変わりました。
個人的には超オススメなので、是非試してみて下さいね!家でのご飯が一気に楽しくなりますよ♪
その③:ニキビケアに重要!自分にとってのアルコールの適量を知ったら変わった皮脂の量
私は酒好きで毎日晩酌してしまうタイプですが、
- 翌朝に顔の赤みが残った
- 二キビができた
など、肌に不調が出ることに気が付いたのがきっかけで見直しました。
- 週に3~4回くらいの晩酌
- 飲む量は1~2杯
にしたところ、
翌朝の肌に不調が出ないことに気付いたので、
今はこれを目安にお酒を楽しんでいます。
お酒は楽しんでOK、でもニキビケアの為にココは必ず押さえよう
飲酒の際も、甘いチューハイやカクテルは控え、
ハイボールやワインを飲むようにしました。
勿論、おつまみもなし!
ワインにも糖分が含まれていますが、
- 砂糖を直接加えているわけではない
- ワインは自分のお気に入り
このことから、良し!として楽しむようにしています!
「嫌にならずに続けられること」がモットーなので、自分が気に入っているものや好きなものはなるべく取り入れるようにしています!
【Q&Aコーナー】ニキビケアとビタミンAの関係についての質問
ビタミンAはなぜ重要?ビタミンAの働きは?
ニキビケアと言えばビタミンAが超重要ってこと、
皆さんは知っていますか?
ちなみに、私には、
「ビタミンAは処方することが出来ないビタミンだから、
ニキビ治療のためにはこれを飲んでほしい!!」
助言を貰って飲み始めたサプリメントがありますが、
当時は、「ビタミンAってそんなに大事なの?」
と、知識がなくポカーンとしていました。
自分なりに色々と勉強をした今となっては、「ビタミンAって何で大事なの?」の疑問に少しは答えられそうです。
ビタミンAは皮膚を丈夫にして、
働きを正常化するのに必要な成分!
しかし、体内では合成されないので、
必要量は食事から摂取するしかないそうです。
にも関わらず、ビタミンAが多く含まれている食材は、
ウナギやレバー…など日常的な摂取は困難。
その上、
- 紫外線によって体内のビタミンAが破壊されてしまう
- 通常の食生活ではビタミンAの摂取量は少ないまま…
よって、紫外線がスキントラブルの元になると言われるのはこのためとか…。
ざっくり話すとこんな感じ!
ニキビケアといえばビタミンA!サプリメントもおすすめです
そこで、私が飲んだのはリブアクティブ ビタミンA+D。
リブアクティブ ビタミンA+Dを飲むことで、
- 肌の乾燥予防
- 肌のターンオーバー促進
- 過剰な皮脂を抑えてニキビを予防する
などが期待できるそうです。
リブアクティブ ビタミンA+Dを飲んで感じた効果は、
服用を初めて2~3週間くらいたった頃から、
- 皮脂の分泌量が少し減ったように感じた
- ニキビによる顔全体の赤みが少し和らいだように感じた
最低3か月間は服用する必要があるそうですが、値段的にも続けやすいです!
さいごに:効果的なニキビケアのための食生活改善で注意するべきこと3つ
ここまで、私がニキビケアの為に見直した食生活の3つのポイントをお話しました。
結論として、食生活を見直すときには、
自分の傾向を知り、苦痛なく継続ができる見直し方が重要。
私の場合は、
- 甘いものはまず食べない
- 野菜・タンパク質のバランスを確認する
- アルコールはほどほどにする
こうすることで、
- ニキビができにくくなった
- 起床時に皮脂で顔がベタつくことが減った
- 顔の赤みがマシになった
効果を実感できました。
また、サプリメントを上手に頼ることで、
更に効果的なニキビケアができたと思います。
それだけでなく、食生活を見直すことで、
- 寝つきが良くなったり熟眠感が得られた
- 便秘をしなくなった
自分がますます健康体になっていくのが分かり、
自分の体に良いことをしている!と思って嬉しくなりました。
ざっくりこんな感じです!
繰り返しになりますが、自分にプレッシャーをかけて余計なストレスを溜めないためにも、嫌にならずに楽しめる方法で取り組みましょう!
ちなみに、関連した内容としてこの2つもチェック!


是非参考にしてみて下さいね!











