短期留学 in マルタ

アラサー初留学!失敗だらけで悲惨なマルタ島での学校生活&友達作り

「留学中の学校生活、楽しそうでいいなぁ」

「私も留学をして自由な暮らしを手に入れたい」

憧れる方も多い、海外留学。

一方で、実際に留学をするとなると

  • 自分の年齢だと遅いかな?大丈夫かな?
  • 学校で友達はできるかな…?
  • 英語は話せないし授業についていけなかったらどうしよう…

などと、不安でいっぱいになりますよね。

私が人生初の留学に挑戦したのは、27歳の時。

2019年から予定していたアイルランドワーホリ前の体験留学として

2018年の夏季休暇中に、マルタ島で1週間の短期留学をしました。

結論として、

アラサー初留学の学校生活は、

失敗だらけで何もできずにあっという間に終了

授業にはついていけず、友達作りもうまくいかず、悲しかったです。

意気消沈し、翌年春に控えていたワーホリ挑戦への自信も喪失してしまいました。

そこで今回は、

  • アラサー留学の学校生活における成功談ではなく、苦労したり失敗したリアルな体験談を聞きたい方
  • 初めてのマルタ留学で、学校生活に不安を感じる

に向けて、アラサーで留学に初挑戦したはいいけれど友達作りまで失敗して悲惨な学校生活を送った私が、

マルタ島短期留学中の学校生活について赤裸々にお話します。

iamshishoe

読み終わる頃には、こんな人でもなんとかなったんだ…と知り、今抱いている緊張・不安が和らぐかもしれません。

ちなみに、失敗だらけで終了したマルタ留学についてはこちらをチェック!

≫≫【まとめ】アラサー留学が失敗しそうで怖い方へ!私のマルタ島留学失敗談3つ

流れはこんな感じ!マルタ島留学中の学校生活

私の当時の英語のレベルは、A1~A2くらい本当に英語力が低かったです

登校初日にやったこと

朝イチで、クラスの特徴やレベルの説明を含めたオリエンテーションに参加

その後、学校内や学生寮などの施設案内を複数の先生が行ってくれました。

最終的には学校の中庭やカフェテリアのあたりに生徒と先生が全員集合し、みんなで一緒にゲームをしながら自己紹介!

その後は解散となりましたが、午後の授業をとっていた生徒たちはさっそく授業を受け始めていました!

初めての留学で私が取ったクラスとクラスメイト

私は、8:00~12:00までの午前授業のみの申し込みをしました。

申し込んだ授業プランに関しては、こちらをチェック!

≫≫失敗しない留学プランで挑戦したマルタ留学が大失敗で終了

午前の授業は15分程度の休憩を1度挟んだ2コマで構成されており、担当の先生は2コマとも同じでした。

クラスメイトは、ハンガリー人、チェコ人、ドイツ人、日本人(私以外に2~3人の大学生や専門学生)の10~11人。

クラスメイトの日本人以外の生徒は、20代後半~30代前半の社会人でした。

iamshishoe

私のクラスメイトは、午前の授業だけでなく、14:00までの午後の授業に参加している人が多かったです

【体験談】全くついていけず、逃げ出したかった授業

授業を受けた感想は、全く授業についていけないまま留学が終わってしまったということ。

具体的には、

  • 先生が話していることを聞き取れず、何の話なのか理解ができなかった
  • 宿題の範囲の理解ができず、一人だけ違うページの問題を解いて答え合わせに挑む…
  • リーディングでも、周囲の生徒よりも大幅に時間がかかって読みきれず
  • スピーキングでは単語を口にするのがやっとで文章が作れなかった
  • 英語が話せる話せないは関係なく積極的に発言するヨーロッパ勢にただただ呑まれた

焦りや不安からイライラして平常心を保つのが難しく

完全に自信を失くしてクラスメイトに挨拶をするのもビクビク…。

英語力の低さと自分への自信の無さから”ただそこにいるだけ”の状態に。

早く授業が終わらないかな、ここにはいたくない

などと逃げ出したい気持ちで一杯になりました。

iamshishoe

留学しに来た目的を完全に見失っていた上、日本でもっと真剣に勉強しておけば良かった…とツラすぎて半泣きになりながら毎日過ごしました。

このままではダメ!と思えた日本人クラスメイトの存在

悲惨な学校生活の中、3日目の授業終了時にある光景を目にしました。

クラスメイトの日本人の子が私と同じ位のしどろもどろな英語で、

今日は宿題をやってこなくてごめんなさい。どこをやったらいいのか分かりませんでした。どこをやればいいのか教えてもらえますか?

と、担任の先生に一生懸命確認していたのです。

緊張からか、その子が涙目になって声が震えていたのを覚えています。

iamshishoe

その時「勇気を出して質問していて偉いな…」と感心したと同時に、私も自分が理解出来るまで聞けばいいんだ!とハッとしました。

それをきっかけに、自分は英語が話せないと決めつけて諦めるのではなく、

自分なりに何とかして伝えてみよう、紙に書いてでも伝えてみよう!と思うようになりました。

英語力よりも「伝えたい気持ち」が大事だと思ったこと

学校生活3日目から自分の中で変化したのは、分からないことはそのままにせずに必ず確認するという前向きな姿勢。

毎回の授業後に、宿題の範囲を先生に聞きに行きました

緊張から、先生が衝撃を受けるくらいトンチンカンな質問をしたり、

聞き取れたと思っていた内容が間違っていたり…

ださくて恥ずかしいし、めちゃくちゃ悔しい気持ちにもなりました。

確認に行くと先生は優しく教えてくれましたが、

ある時からは「何でも授業中に聞くのよ!もう授業後だからね!」と厳しい態度に。

そうです、授業後は先生にとっては休憩時間や時間外。

ここは日本ではない!何事も先生たちの仕事中に聞かねば!」と思い直しました。

それと同時に、毎回決まって確認をする私のことを

自立心がない学生”と捉えられたのかな?とも感じました。

iamshishoe

とはいえ「皆の前で間違った英語を話したら嫌だな…」と思って勇気が出せず、授業中には質問をすることができませんでした

その他には、授業中にペアの子と話すときに、曖昧な反応をしてただ時間が過ぎるのを待つのではなく、

単語だけでも紙に書いて相手に伝えたりと、自分が考えている事を少しでも伝えるために工夫をしました。

すると、ペアの子が授業の前後に話しかけてくれたり、

私が聞き取れないで困っている事を紙に書いて伝えようとしてくれたり、一日を通しても少しずつ変化が生まれました。

そんなやりとりを繰り返す中で、あんなに嫌だった授業に僅かながら充実感を感じるように。

この経験を経て、自分次第でいくらでも状況を改善することができるということを実感しました。

【悲報】英語力を気にしたせいで友達作りに失敗

登校初日の夜に参加した校内のウェルカムパーティーで、ドイツ人の女の子が話しかけてきました。

笑顔でハキハキと話してくれて、私の話も聞こうとしてくれるとても感じの良い子

彼女は中級クラスで授業を受けており、私との英語のレベルの差は歴然。

でもそんなことを気にしている様子はゼロでした。

iamshishoe

ここまではいたって順調!ってかむしろラッキー。なのに、全く気が付かずにやらかしたのは私です。

最初が肝心!お誘いは快く受け入れることに限る

その翌日、その女の子が、「朝食はカフェテリアで食べてるんだけど、良かったら一緒にどう?」と誘ってくれました。

私にとっては初めてのことだったのでびっくりしてしまい、

自分の英語への自信の無さからもすぐに返事ができず曖昧な反応でその場を終えてしまいました

その上、「朝食をカフェテリアで食べるには毎日7€払うのかあ…」

と思うと、金銭的な不安も感じるように。

しかし、「いやいやいや、これは友達作りの大チャンスじゃん!」と思い直し、

カフェテリアで毎日朝食を摂ることにしましたが…

もう手遅れ

iamshishoe

その子を見かけて話す機会があっても、ぎこちなく話しにくそうにしているのが伝わってきました

帰国後も、「どうして自分に自信が無い事を理由に逃げ腰だったんだろう」と悔やみました。

自分が勝手に英語力を気にしているだけで相手が気にしているとは限らないし、大した問題ではないと思ったからです。

さいごに:失敗だらけの学校生活はツラかったけど、挑戦してよかった!

ここまで、初めて挑戦したマルタ島留学と失敗だらけの学校生活についてお話してきました。

結論として、

アラサー初留学の学校生活は、失敗だらけであっという間に終了

授業にはついていけず、友達作りもうまくいかず、悲しかったです。

意気消沈し、翌年春に控えていたワーホリ挑戦への自信も喪失

一方で、失敗したからこそ

  • 初めは上手くいかなくて当たり前との視点を持って物事に一喜一憂しないこと
  • 英語力の低さや失敗への恐怖心から逃げ腰になるべきではないこと

を学びました。

≫≫全然理解ができなくて苦しかった授業

≫≫英語力を気にしすぎたせいで失敗した友達作り

アラサーと言えど、まだまだ未経験なことが沢山の年代。

失敗を恐れずに行動に移す勇気を持つことが大事だと思いました!

iamshishoe

それに、行動に移してからの方が選択肢も広がるし、悩みが解決されて楽になる可能性も高いです!

おまけ:アラサー必見!私がアイルランドワーホリから帰国後に見舞われたトラブル

私は2019年5月から2020年7月末まで、アイルランドの首都ダブリンで人生初のワーホリ生活を送っていましたが…

ワーホリから帰国後に人生史上最悪なニキビ&皮膚炎に見舞われ、その後約2年間を皮膚科に通院して治療・ケアに没頭しました。

まさかこんなに悩むことになるとは思っていなかったので、結構ショック…。

iamshishoe

見た目に関わる問題痛みや痒みなどの症状も伴って、精神的に辛かっただけでなく、改善の為に膨大なお金・時間・労力をかけたわけです…。

そこで今回は、

  • 既にニキビケアなどに悩んでいて効果的なスキンケア製品を探している方
  • 年齢と共に変化する肌状態に合わせてスキンケアを見直したいと考えている方

に向けて、良くなったり悪くなったりを繰り返すニキビや皮膚炎に散々苦しんできた私が、

試す価値あり!!」と思えるスキンケア製品やケアについて書いた記事を載せます☺

私の経験が、同じように悩む人の悩み解決に繋がりますように!

≫≫【まとめ】レカルカは怪しいって本当?その理由とおすすめなニキビケア製品8選

≫≫【まとめ】自宅と美容皮膚科での背中ニキビの治療・ケア!おすすめ5選

≫≫【まとめ】ニキビやニキビ跡の治療・ケアに!美容皮膚科でのおすすめ3選

是非、参考にしてくださいね♪

Thanks a million ☆彡

COMMENT

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA