フランス語学習

勉強ブログ|IDCでフランス語A1のレッスン!授業内容とクラスメイト

こんにちは!

フランス語は全然話せませんが、フランス人との国際結婚によって、

2022年の冬からフランス在住のiamshishoeです。

2023年の2月にOFIIで受けた語学力チェックでは、

筆記はA1に達しているけど、リスニングとスピーキングはA1以下なので、

今後はIDCで100時間のレッスンを受講するように!」と言われました。

OFII(フランスの移民局)での手続きや語学力チェックの詳細はこちらをチェック!

≫≫【まとめ】配偶者ビザでフランス入国!移民局:OFIIでの手続きや語学テスト

その後は、4月からIDC formationでA1レベルのレッスンを受け始めました。

iamshishoe

しかし、中間テストで無事にA1レベルの合格点に達したため50時間で受講終了、今はA2レベルのクラスへの参加を待っているところです!

IDC formationとはトレーニングセンターのような組織のこと!

詳細は不明ですが、

私が通った場所にはフランス語学習が必要な移民のみがいました。

結論として、

IDCでのフランス語レッスンは、実践的でタメになるものでした!

ただし、日本でのフランス語学習の経験がない場合

授業についていくのは厳しいと思います。

フランスでの生活を考えている方は、勉強を始めた方が良いです!

中間テストも簡易的なものではなく、検定試験のようで難易度も高めでした。

そこで今回は、

  • IDCでのA1レベルの授業やテストの内容がどんなものか気になる
  • IDCのレッスンでのクラスメイトについて気になる

に向けて、IDCで50時間のレッスンを受講し中間テストで合格できた私が、

実際の授業内容やクラスメイトなどについてお話します。

iamshishoe

ちなみに、フランス人との国際結婚に関する手続きや注意点はこちらをチェック!

≫≫【まとめ】フランス人と国際結婚!日本での婚姻の手続きや注意点

OFII:移民局からの指示!フランス語レッスンは義務

まず初めに、

OFIIに指示されたフランス語レッスンへの参加は、

義務となるので費用は無料

その代わり、体調不良などの正当な理由がなければ遅刻・欠席はNG。

決められた期間は、

午前または午後に4時間のレッスンに通わなければなりません

授業を病欠するときには、受診をして医師から診断書を貰い提出する必要があります。

iamshishoe

さすがは義務…チェックも厳しいです。

フランス語のレッスン時間の長さのルール

OFIIが指示をするフランス語のレッスンの長さには、

  • 100時間
  • 200時間
  • 400時間
  • 600時間

の4種類があります。

この中で、100時間分のレッスンを指示された人は、

50時間が経過した時点でA1のテストを受け合格すればその時点で受講は中止可能

という説明をOFIIでの手続き時に受けました。

それだけでなく、その後も

  • A2レベルを目指すなら更に100時間
  • B1レベルを目指すなら更に200時間

の追加レッスンを無料で受けられると説明を受けました。

iamshishoe

A2レベルの全レッスンの終了後には、DELF A2を一回のみ無料受検ができると聞き、ビックリです!

現時点では、次々回のビザの更新時(10年有効)に

A2レベル取得の証明が必要だと言われ、

レッスンは出来るだけ続けた方が良いと助言を貰いました。

【手順】フランス語レッスンの受講日時が決まるまで

  1. OFIIでの手続き後、メールまたはSMSで連絡が来るのを待つ
  2. PDF化された召喚状が添付されたメールを受信する
  3. 受講日時・場所・注意点をよく確認し、当日まで過ごす

ざっくり、この3ステップ!

私の場合、OFIIでの手続きから約1か月後にようやくメールを受信しました。

iamshishoe

夫からOFIIに何度も問い合わせて貰い、ようやく召喚状を受け取ることができましたが、長かった…。

ちなみに、OFIIでの手続きについてはこちらをチェック!

≫≫【まとめ】配偶者ビザでフランス入国!移民局:OFIIでの手続きや語学テスト

IDCでのフランス語レッスンの内容とクラスメイト

私の場合ですが、

  • レッスンは朝8:30~12:30までの4時間
  • 途中で約20分間の休憩
  • 月~金まで毎日レッスンあり!でも祝日は休み

こんな感じです!

自宅からバスで30分くらいの場所にあったので、

ラッシュも考えると毎朝の早起きが少し大変でした。

iamshishoe

中には、片道1~2時間かけて通っている人もいましたよ!

実践的で役に立つ!フランス語レッスンの内容

  • 先生から配られるプリントを使って授業を受ける
  • 買い物や料理など状況設定ごとに会話文を学ぶ
  • 状況設定に関連する問題を解く
  • 授業の始まりにはディクテーションを行う

ざっくりこんな感じでした!

日本でA1レベルの前半までフランス語を勉強していた私にとっては、

「あぁ、こんなことも習ったなぁ~」

と思えるくらい、復習に近い内容

ただし、状況設定と言っても

  • 買い物の場面では、何で支払うかまで聞く/言う
  • レストランの場面では、予約の時の電話でのやりとりを追加
  • 道案内では自分の家からIDCのオフィスまでの行き方の説明を追加

など、かなりリアルな場面を想定して授業が進められたので、

ついていけない!と思うこともありました。

また、配布されたプリントをやり終えたら、

DELF A1のリスニングやリーディング問題を皆で解いたり

「携帯はしまえ!」が口癖な熱心な担任の先生の指導もあり、

日常生活でも役立つレッスンを受けられて良かったです!

iamshishoe

その一方で「これ、日本で勉強してなかったら超やばかったわ」と内心思っていました…。

アジア人は私だけ!クラスメイトの国籍やフランス語のレベル

私のクラスメイトは8人、年齢は30~50代くらいでした。

  • ウクライナ人:2人
  • チュニジア人:1人
  • スーダン人:1人
  • アフガニスタン人:1人
  • その他、アフリカや中東出身:3人

こんな感じです!

私が入ったクラスは、400時間のレッスンを指示された人が殆ど

一緒に授業を受けていて気付いたのは、

  • フランス語を話す/聞くはできる
  • アルファベットの読み書きができない
  • 同じ単語を何度リピートしても一向に習得できない

これらのこと。

特に、筆記が必要な問題を解く時はかなりの時間がかかります。

待っている私に先生が別のエクササイズを追加でくれたりしました。

iamshishoe

教育水準フランスで移民として暮らす背景もそれぞれ異なるなぁ…と実感。

クラスメイトから「バカにされてるわ」と思ったこと

ある日、先生が席を外すため、

クラスメイト同士で動詞の活用形の穴埋め問題をやるように

と言われ取り組んでいた時に、あるクラスメイトが豹変。

彼のフランス語を聞き取れずにいると、

突然に犬や動物の真似をして私に飛びつこうとしました。

その上、俺は日本人女性が大好きだと配布されたプリントに書けなど、

理解に苦しむ要求まで。

周りのクラスメイトも呆れていましたが、

その翌日も先生がいない時に突然豹変

動物の真似をして飛びつこうとしてきたり、

すれ違いざまに「ニーハオ」と言ってきたり。

iamshishoe

あぁ~完全にバカにされてるわ」と思って夫に相談。安全の為にも先生に報告して!と言われたので即行動!

先生にはフランス語と英語を混ぜながらなんとか伝えました。

真剣に話を聞いてくれて安心できました…。

先生としても、彼の授業態度などで気になっている点があったそうで、

翌日に彼を呼び出して話をしていました。

iamshishoe

その後は無事に中間テストまで過ごしてレッスンが終了したので、どんな話し合いが行われたのかは不明です!

合格したら受講終了!A1の中間テストとその内容

中間テストは、約45分程度の4技能のテスト。

  1. リスニング:男女の会話の聞き取り
  2. リーディング:物件に関する読み取り
  3. ライティング:与えられた要素を入れたSMS上でのメッセージや個人情報の記載
  4. スピーキング

の順でした。

筆記と口頭のそれぞれで、72%以上正答した場合に合格です。

スピーキングが鬼!フランス語 A1のテスト

スピーキングで与えられたテーマは、歯医者でのやりとり

僕が歯科医をやるから。はい、それではスタート

と言われて突然開始しました。

iamshishoe

なかなかな衝撃…。まぁでもなんとか喋りました。

  • 歯の痛みは何日続いているの?
  • 生年月日は?電話番号は?住所は?
  • 何時に予約をとりたい?

などなど質問され、なんとか終了。

その次には、

  • フランスで何するのが好き?
  • 日本での職業は?
  • フランスでどんな仕事がしたい?

などなど聞かれ、とにかく全部答えました!

iamshishoe

先生からは、「よく頑張ったね!」とほめて貰えてテンションもアゲアゲ。

しかし、

フランス語のA1レベルってこんな感じなの?」

日本で勉強していなかったら絶対不合格じゃん」

と難易度の高さにびっくりでした。

iamshishoe

ちなみに日本での勉強法通ったフランス語教室についてはこちらをチェック!

≫≫フランス語は超初心者な私が入門レベルの勉強におすすめだと思う本&アプリ

≫≫通って良かった!フランス語の個別レッスンで上達を実感!

さいごに:IDCでのフランス語レッスンは実用的!

ここまで、OFIIからの指示で受講したIDCでのフランス語のレッスンや中間テストの内容などについてお話しました。

結論として、

IDCでのフランス語レッスンは、実践的でタメになるものでした!

ただし、日本でのフランス語学習の経験がない場合

授業についていくのは厳しいと思います。

フランスでの生活を考えている方は、勉強を始めた方が良いです!

中間テストも簡易的なものではなく、検定試験のようで難易度も高めでした。

≫≫私も含めて移民だけが受講!A1レベルのフランス語レッスンについてはこちら

≫≫合格すれば受講終了!A1レベルの中間テストについてはこちら

何はともあれ無事に受講が終了したので一安心。

A2のクラスに参加できるのを心待ちにする日々です。

それでは、フランス語を勉強中のみなさん、一緒に頑張りましょう!

iamshishoe

ちなみに、私のフランス生活で大活躍の乾燥ケア製品ニキビ&脂性肌のケアはこちら!

≫≫【口コミ】乾燥で体がかゆい!保湿にはラロッシュポゼとビオデルマのボディクリームがおすすめ

≫≫日常的にできる角質ケア!エンビロン・ゼオスキン・レカルカのおすすめ化粧水3選

COMMENT

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA