国際結婚とフランス生活

大学のフランス語(中級)の授業の感想!国際結婚でフランス生活【勉強ブログ】

こんにちは!

フランス人との国際結婚によって、

現在はフランス在住のiamshishoeです。

突然ですが、

2023年9月から約3か月間、

大学の夜間コースでフランス語のレッスンを受けることになりました!

iamshishoe

レベルは中級(B1)!

OFII以来のレッスンでワクワクしていたものの、

レッスンのクオリティが低くてがっかり!

…それはなぜなのか?

今回の記事では、

そのレッスンの内容や受けた感想をお話しますね!

【体験談】大学の夜間コースでフランス語レッスン!

パリなどの国際都市在住ではないため、

見つからずに苦労していたフランス語のレッスン探し。

幸運にも、自宅からさほど遠くない大学で、

  • 週2回×2時間(18~20時)
  • 合計40時間の受講スケジュール
  • 1クラスあたり25人前後のグループレッスン
  • 授業料は380€(一般料金)

こんな感じで受講できることになりました!

iamshishoe

ちなみに、授業の申し込みは全てオンラインで完了

大学の公式ホームページにアクセスして、

案内通りに登録・料金支払いを済ませるだけでした。

《クラス分け》オンラインテストの受検が必須

無事に登録・料金支払いが済んだら、次のステップは事前のクラス分けテスト!

早速トライしてみると…

  • 制限時間:60分
  • 会話やラジオなどのリスニング問題
  • ちらしや新聞記事などのリーディング問題
  • 動詞の活用単語の穴埋め問題
  • 成績に応じてA1~C1レベルまでの分類

こんな感じで、わりとバシバシ系でビックリ。

テスト終了時には、

あなたのレベルはB1.1です

と書かれた証明書(?)の表示が。

iamshishoe

詳しい点数は不明で「どのクラスに分類されるのか」だけを知ることができました。

ちなみに、このテスト結果については、

終了時に大学側にも自動送信されるので、その後の流れは大学からの連絡を待つように

と事前に注意喚起がありました。

その後、約1週間程度経過した頃に、

  • 受講するレベル
  • 授業日程
  • 受講場所
  • 担当教師

などの情報が記載されたメールを受信。

iamshishoe

指示通りに教室に行き、授業開始です!

《レッスン》クオリティが低くてがっかり!

フランス語の上達を目指せない授業なのでは?」と思う程のクオリティで正直ガッカリ。

自己学習を本気で頑張る以外に上達の道はなさそうです…。

具体的な授業内容としては、

  • 文法:解説⇒問題を解く
  • リスニング:10分弱のビデオを見て設問に回答
  • 会話:2~4人のグループで決められたテーマを討論⇒発表
  • リーディング:短めの記事を読んで設問に回答
  • ライティング:与えられたテーマについて記述⇒提出

この5つに代わる代わる取り組む感じ。

想像以上にディスカッションの時間が少なく、

読む・聞くなどの受け身な授業が目立つように感じました。

iamshishoe

1週間に1度の頻度でディスカッションをするかしないかのレベルです。

その上、

パワーポイントの資料がスクリーンに映るだけで、配布資料はなし

さらに、

  • リスニング
  • リーディング

を行った時には、解説はほぼゼロ丸付けのみ。

iamshishoe

これで、フランス語を教えて貰ったことになるの?」と混乱…。

これらを夫に話したら、

は?!ありえない!

とお怒りモード。

夫曰く、

  • 授業資料配布は当たり前のこと
  • 問題回答時に解説をするのは当然のこと

と、かなり呆れていました。

更に、義母は、

その先生はフランス人だよね?信じられないわ!

と、イライラ。

iamshishoe

担当の先生は20代前半の若い女性。単純に”経験が足りないことと”、”やる気がないこと”が重なってしまったのかもしれません。

《クラスメイト》やる気なし…

前述したように

こりゃダメだ

と思ったフランス語レッスンの授業内容。

肝心のクラスメイトも、

こんな感じで横柄だったり

こんな感じで全然やる気が無かったり

学習環境としては、良くないです。

多くのクラスメイトは、その大学に在学中の学生

  • レッスン料金は100€位(私の約1/4)
  • EU圏出身で中学・高校時代にフランス語を履修済

このように、

オプションとしての授業参加

と捉える人も少なくなさそうなんですよね。

iamshishoe

上達したい」と思って習っているわけではなさそう。

そのため、私のように、

「フランス生活が円滑に送れるように努力したい

「フランス語を習得して、自分の生活を豊かにしたい

なんてことは、微塵も思っていないわけです。

iamshishoe

それ故に「気の合う友達」を見つけることすら難しい。

《授業を受けた感想》結局は自分で勉強するしかない!

授業を約1か月受けてみて思ったのは、

  • 授業のクオリティが低いと感じる
  • 先生の説明不足を感じることが多い
  • 多くのクラスメイトはモチベーションが低い

こんなこと!

そのため、

自分で勉強する以外に上達する方法、ないじゃん!!

と痛感しています。

ただし、

クラスメイトの中には私と同じような境遇の人もいるはずなので、

チャンスを伺いながら関わりを広げていくつもりです。

iamshishoe

あとは、自分でもドンドン勉強していかないとダメですね!

さいごに:国際結婚⇒フランス移住は色々と辛いし苦しい…

結論として、

これ、受講する意味ある?」と思ってしまった、大学の夜間コースでのフランス語レッスン。

具体的には、

  • 授業のクオリティが低いと感じる
  • 先生の説明不足を感じることが多い
  • 多くのクラスメイトはモチベーションが低い

こんなことを残念に感じました。

≫≫フランス語レッスンの内容やクラスメイトはこちら

その上、

受講者の多くが大学在学中の学生のため、

国際結婚⇒フランス移住

と、私と同じような境遇の人を見つけるのも難しい。

iamshishoe

あぁ、語学学校に通っていたワーホリの時とはワケが違うんだな」と痛感です。

こんな感じで、苦しさも感じながら続けているレッスン。

ひとまず、コース終了までは頑張って通いながら、

気の合う友達を見つけたいと思っています!

関連記事:国際結婚でフランス生活ってどんな感じか気になる

もう、タイトル通りっ!

フランスでどんな生活してるの?羨ましい…

とよく言われるんですよね…。

ざっくり言うと、

  • フランス語学習
  • 家事全般(節約目的で自炊しまくり)
  • ニキビケアに引き続き奮闘

こんな感じで、めちゃくちゃ映えない生活を送っています。

iamshishoe

なんなら、普通にストレスが溜まる生活で充実感を感じるのも難しい位です。

そんなフランス生活も、1年が経過しました!

この1年間で、

  • 私がやったこと
  • やっておけば良かったと思うこと

は、こちらの記事でお話しています!

これから渡仏を控えている方や、

国際結婚後の生活が不安な方の参考情報になると思います!

≫≫【体験談】フランス生活1年目が終了!想像以上に何もできていなくてショック…

iamshishoe

フランス語の勉強はこんな感じ!

A1レベルで始まったフランス生活ですが、

日本で勉強した基礎の基礎が役立ってます!

面倒くさいことが嫌い”な私でも、

無理なく続けられた勉強内容はこちらに書きました。

≫≫フランス語は超初級!私のおすすめな入門レベルの勉強法

そして!

今となっては、フランス語も中級レベルにアップ!

コツコツと続けている自主学習のおかげもあって、

フランス語で理解できることも増えました。

≫≫初級⇒中級にアップ!私のおすすめなフランス語学習法

iamshishoe

最後に、相も変わらずニキビケアには奮闘中!

私がフランス生活で愛用しているのは、レカルカコスメ

そのおかげで、フランスでは皮膚科受診ゼロ!

気候・食べ物・硬水…全てが異なる環境下でも、

どんどんキレイな肌になれて嬉しいです。

≫≫約3年でこんなにも肌が変わった!ニキビ・肌荒れケアで私がやったことまとめ

≫≫【厳選】レカルカコスメでニキビ・ニキビ跡の赤み・肌荒れケア!おすすめ13選

ニキビ治療なら!愛知県稲沢市のマリポサビューティークリニック

愛知県稲沢市のマリポサビューティークリニックは、私が約2年間のニキビ・皮膚炎の治療・ケアで通院した美容皮膚科

≫≫ニキビやニキビ跡に悩む方へ! マリポサビューティークリニックがおすすめ!

ニキビやニキビ跡の治療・ケアの種類が豊富で、

取り扱いのスキンケア製品も選び放題とも言える美容皮膚科!

丁寧なカウンセリングアドバイスで身に着いた知識によって、

フランスで暮らす現在も質の高いスキンケアができています

ニキビやニキビ跡の悩みが深刻になる前に、一度相談をしてみて下さいね!

マリポサ ホームページ

マリポサ インスタグラム

是非、参考にしてくださいね!

RELATED POST

COMMENT

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA