ニキビケアをする上で、
「化粧水は塗ったほうが良いの?」
「化粧水を塗ると余計にベタつくから嫌なんだけど…」
謎になりうる化粧水の存在意義。
私は、自己流のスキンケアをしていた頃、
「化粧水は一番最初に塗るもの!(理由は良く知らないけど)」
必要不可欠だと思い込んでいました。
しかし、約2年間没頭したニキビ&皮膚炎の治療・ケアの中で私が学んだのは
その化粧水がどうして必要なのかを考えることの重要性。
要するに、「いつも塗ってるから」「とりあえず塗ればOK」とただなんとなく塗るのはNG!って話です。
そこで今回は、
- ニキビケアに効果的な化粧水を探している人
- べたつかずにニキビケアができる化粧水を探している人
に向けて、
私がおススメと思える
- ゼオスキン
- レカルカ
- エンビロン
3つの化粧水についてお話します。
これらはグリコール酸または乳酸配合で、ニキビケアに超重要な角質ケアが日常的にできる化粧水!塗る意味アリアリですね!
結論として、
- べたつくのが嫌
- サラッとした肌でいたい!
- サッパリした使用感が良い!
こう思う人には、ゼオスキンのバランサートーナーがおススメ。
一方で、
- 肌が潤う感覚が欲しい
- 背中のニキビも合わせてケアをしたい
こう考える人には、レカルカのラクトぺプローションがおススメです。
こんな感じです!
ニキビケアにおすすめな化粧水3つ
べたつきが嫌いな人にはコレ一択!ゼオスキンのバランサートーナー
バランサートーナー:180ml入り。医療機関で購入可能です。
バランサートーナーがおすすめの理由は、
- グリコール酸入りで角質ケア&美白効果が期待できる
- 180ml入りの大容量なのに他のメーカーよりも値段が安い
- 肌を弱酸性にすることで、その後に塗る美容液やクリームの浸透を良くしてくれる
この3つです。
使ってみた感想は、
- 冷感・清涼感がありサッパリする
- べたつかず、肌表面がサラっとする
- 塗った時に肌にしみる感じやピリピリ感はない
べたつくのが嫌いな私には最高な使用感!
しかし、水のような性状なので背中ニキビには塗りにくく使いにくい。
背中ニキビ用に他の製品を買うのは、正直手間だしコストもかかるので少し残念。
乾燥知らずな角質ケア?レカルカのラクトぺプローション
ラクトぺプローションがおすすめな理由は、
- 乳酸入りで角質ケアができる
- ペプチド入りで角質ケア後の乾燥対策ができる
- トロミ状なので、背中のニキビケア時にも塗りやすい
この3つです。
使ってみた感想は、
- 塗った後も肌が潤う感覚があり、肌が突っ張らないため不快感がない
- フローラルな良い香りがする為、塗っても嫌じゃない
- べたつきは気にならない程度…サラッとはしない
- 同じく乳酸配合のダーマラックローションと比べてピリピリ感が少ない
個人的には許容範囲のべたつき(ダーマラックローションの半分くらい)で、ピリピリ感も若干なので、毎日のスキンケアに負担を感じにくいです。
べた付きとニオイがネック…エンビロンのダーマラックローション
エンビロンは、
人生史上最悪なニキビ&皮膚炎に見舞われた時に駆け込んだ皮膚科で、
初めて勧められたスキンケア。

これは治療・ケアを開始して4週間ほど経った頃の写真ですが、こんな状態でもトラブルなく使えていました。
そのため、当時の私のように、
ニキビケア初心者の方でも使いやすいかな?と。
ダーマラックローションは乳酸入りなので角質ケアもできます!
ただし、使ってみた感想は、
- 塗った時のピリピリ感が強いと感じる
- 塗った後に肌が突っ張る感じがあるが、クリームを塗れば治まる
- 独特のニオイとべたつきが気になる
- トロミ状で背中ニキビのケア時にも塗りやすい
シンプルに、日々のスキンケアが負担に感じる…。
ちなみに、背中に塗った時にはピリピリ感は感じませんでしたが、インナーのシャツに乳酸独特のニオイがつき、少し気になりました…。
【参考】ダブルトナーのケアでベタつきと臭いにさようなら!
ダーマラックローションのべたつきがどうしても嫌な私に、
「バランサートーナーと組み合わせてみたら?ニキビにも良いはず」
美容部員さんがアドバイスをくれました。
早速、ダーマラックローション⇒バランサートーナーの順で塗ってみたら、
- べたつかない
- ニオイが気にならない
- ニキビの腫れが少し治まった
「何これ最高!両方のいいとこどりができるじゃん!使い切るまで絶対やるわ!」と気分もブチアゲでした。
まとめ:私がこの中の1つだけをリピするとしたら、レカルカのラクトぺプローション!
ここまで、私が使った3つの化粧水について使用感やおススメな理由を話してきました。
結論として、
- べたつくのが嫌
- サラッとした肌でいたい!
- サッパリした使用感が良い!
こう思う人には、ゼオスキンのバランサートーナーがおススメ。
一方で、
- 肌が潤う感覚が欲しい
- 背中のニキビも合わせてケアをしたい
こう考える人には、レカルカのラクトぺプローションがおススメです。
こんな感じです!
もし、私が3つの化粧水のうち1つだけリピをするとしたら、
レカルカのラクトぺプローションを選びます。
その理由は、
- 乳酸で角質ケアがしっかりできるのに乾燥しないのは画期的
- 顔と背中のニキビの両方にアプローチできるのはかなり実用的
- ネットでいつでも簡単に購入できる
この3つ!
使い勝手が圧倒的に良いし、日々のスキンケアで負担に感じる要素がない!
さいごに:「なんとなく塗る化粧水」は卒業!効果的な使い方をしよう!
今回は、酸入りの化粧水が日々のニキビケアに効果的と話をしました。
しかし、リビジョンのCコンプレックス30%は酸と相性が悪いと知られているように、
やみくもに酸入りの化粧水を塗ればいいってものでもないです。
やはり、自分が使う化粧水の役割を考える事が重要になってきます。
まずは自分が使っているスキンケアの特性を見直し、
必要な物だけを揃えてニキビケアに専念したいですよね!
Cコンプレックス30%は洗顔後の肌に直接塗ってOKなビタミンC美容液!気になる人はこちらも読んでみてね!

是非参考にしてみて下さい!

















Thanks a million☆彡