こんにちは!Shishoe です!
ワーホリ生活は楽しい!私のブログでは、もともと超ネガティブで自己肯定感が低く、常に悩みを抱えていた私が、どうやってそれらを克服し海外生活中も前向きに楽に過ごしているのか、そのマインドの持ち方をお伝えします!
人生初のトライアル(採用テスト)
日本食料理店で人生初のトライアルをやりました。が、その後連絡は来ず、採用されずに終了しました。
まず、私は
- 日本食レストラン
- アジア系のレストラン
に絞ってCVを配りました。
最初のうちは怖くなってCVをただ手渡すだけで終わってしまったのですが、その翌日からは、
- フルタイムで働ける
- いつからでも働ける
- 学校には通っていない
- 〇〇の経験がある
- マネージャーさんと話がしたい
と、自分がアピールしたい内容を伝えるようにしました。
トライアルは突然やってきた
CVを配り始めて2日目、ある日本食レストランでたまたま店内にマネージャーさんがいました。ここぞとばかりにアピールをすると、
今トライアル待ちの子が既に数名いるんだけど、ひとまず明日あなたのトライアルをやることにするよ!〇〇時にお店に来て!黒いズボンとTシャツで来てね!
と直接言われました。マネージャーさんは、
- フルタイム
- 学校に通っていない
- 経験者
というところを重要視していたようでした。
当日にお店に向かうと、日本人スタッフの子が私に仕事内容を教えてくれました。マネージャーさんは、日本人スタッフの出勤日に合わせて、日本人の子のトライアルの日程を組んでいたようです。食事の提供や片付けを主に行い、接客はしなくていいと言われました。
私は学生時代に飲食店でアルバイトをしていたので、その時とさほど変わらない仕事内容で特に難しくは感じませんでした。約2時間程度で終了し、マネージャーさんの元へ行くと
ひとまず待っている子全員のトライアルが終わらないと返事は出来ないから、また電話するよ
と言われて終わりました。分かってはいましたが、その後、連絡は来ませんでした。
そもそもトライアルとは何か
採用前のテストのことで、ほとんどは無給のことが多く、2時間程度要するものです。
- 英語での指示が理解できるか
- 片付けや飲食物の提供などがスムーズにできるか
- 掃除やセッティングがスムーズにできるか
- そもそもその仕事に合っている人物かどうか
などを確認されます。が、マネージャーさんとの相性や好みも影響すると思います。
日本人スタッフの子から得た有力な情報
彼女は当時、ホテルでのハウスキーパーの仕事とその日本食レストランの仕事を掛け持ちしていました。その上、ダブリンでの滞在が2年目ということで私の知らない事を沢山教えてくれました。
- 飲食店はなかなか採用してもらえないが、トライアルまでいくと採用してもらえることが多い
- ホテルのハウスキーパーでもフルタイムでの採用を得るのは難しい
- ホテルで働くと無料で食事が提供される
- ハウスキーパーの仕事なら飲食店よりは見つかりやすいかもしれない
との情報を貰いました。
そしてその後から、ハウスキーパーに絞ってCVを配ることを決意し、実際に配り始めました。
違法労働の飲食店は意外と多い?
2019年8月当時の最低時給は9・8€でしたが、それを下回る時給のお店はPPSナンバー(税金を納める時に必要な番号です)の提示が不要で、つまり、違法労働になることを事前に知っていたので、その点は気を付けて仕事探しをしました。雇用主の中には、
PPSナンバーを今提示できないなら採用はできない
と断ること人が多いほど、PPSナンバーは仕事を始める基本中の基本です。トライアルをした日本食レストランのマネージャーからは、時給やPPSナンバーについての説明はありませんでしたが、その日に出会った日本人スタッフの子から色々と話を聞きました。その中で、日本食レストランの時給が最低時給以下かつPPSナンバーの提示が不要なことを知りました。仕事を早く得たい気持ちはありましたが、違法労働は避けたかったので、あの時に採用されなくて良かったとも思いました。
クヨクヨしてはいられない
私は、トライアルを経て採用されなかったことに正直ショックを受けました。何が良くなかったかな?どこをミスしたんだろう?と考えたりもしました。ですが、
仕事が欲しいなら、グズグズしていないで、その情報を用いて動き出すべき!ありがたい情報を貰ったんだから、良かったじゃない!
と、自分を奮い立たせて、CVの配布を再開するなどして、とにかく行動に移しました。自分が望むなら、それに向かって行動するしかないからです。
物事には良い面と良くない面があります。ですが、いつも良くない面に目を向けるのではなく、その先の良い面にも目を向けられる自分でいるべきです。
今回の件で言えば、日本人スタッフの子から仕事探しに関して色々と教えてもらえたことをきっかけに、的を絞った仕事探しができたのですから、仕事が得られなかったことも決して悪い経験ではありません。
- 物事の悪い面ばかりに目を向けない。
- 自分が望む何かがあるなら、行動を起こすことをやめてはいけない。
それではまた次の記事でお会いしましょう!
Thanks a million ☆彡