こんにちは!Shishoe です!
ワーホリ生活は楽しい!私のブログでは、もともと超ネガティブで自己肯定感が低く、常に悩みを抱えていた私が、どうやってそれらを克服し海外生活中も前向きに楽に過ごしているのか、そのマインドの持ち方をお伝えします!
英会話の練習の機会を待っていても来ない!自分で得にいくもの
この方法なら筋トレも出来て、英会話の練習もできて最高!と考えました。
もともと日本にいた時から定期的にジムには通っており、就職してからはウエイトトレーニングもしていたため、トレーニング自体は好きでした。
ハウスキーパーとして働く中で、英語を使う頻度が少なく、周りのスタッフも英語が話せない事で、英語に触れる機会がガクンと減っていました。ボランティア活動以外にも、例えば仕事後の夜の時間を活用して何か自分の英語力向上に繋がることはないか考えた時に、ジム通いを思いつきました。勿論費用はかかりますが、今の私にとっては投資だ!と判断して始めました。
全て意図的にあえて選んだジム
私は、個人でもくもくとトレーニングをするジムではなく、数名のトレーナーと女性利用者で集団トレーニングをするジムをあえて選び、あえて初心者のトレーニングコースに申し込みました。利用者の方のほとんどは、40~60代のアイリッシュでした。
トレーニング自体はおそらく一人でも出来る程度の経験が既にあったのですが、目的は英語力向上が一番だったので、
- 郊外に位置してその地元の人が通うジム
- 利用者同士の接点が多いジム
- 利用者の方が容赦なく話しかけてくれる環境
- トレーナーさんに質問しやすい環境
を優先しました。すべては英語力向上の為です。約3ヶ月程度の間通いましたが、その間に
- 更衣室での会話
- トイレの前で会話
- トレーニングの間に会話
- トレーニング後の帰り道で会話
などと、利用者の方から話しかけてもらったり、トレーナーさんと話したり、日常英会話に少しずつ触れることもできました。
あんた、バス停まで乗せてくわ!英語の練習してあげるわ!
と、話し相手になってくれた人もいました。仕事やハウスシェア、日本での出来事や家族、部屋の掃除方法など、とにかく色んなことを話しました。
利用者の方やトレーナーさんと話すのは気分転換にもなって、とても楽しかったです。
相手は自分が思っているほど自分の英語力を気にしていない
当時の私は、利用者の方やトレーナーさんの英語を20%程度しか聞き取れず、そのうえ自分から話せず、毎回アタフタしてしどろもどろになりながら過ごしていました。トレーニング中にトレーナーさんの指示も理解できず、トンチンカンなことをし、
利用者の方が〇〇だよ!こっちきて!○○が終わったら○○して!
等とお世話をしてくれたことも沢山ありました。
勿論、恥ずかしい気持ちにも、もどかしい気持ちにもなりました。ですが、気が付いたのは彼等は私が英語を話せる話せないについて気にしていなかったということです。
彼等は自分達の話したいことを話して楽しんでいたし、例えば私が単語でしか返答出来なくても、何も気にしていないようでした。
上手に話すことよりも大切なこと
上手く話せなくても、なにも問題ありません。大事なのは、ハキハキと明るく、相手の話に反応する事です。
英会話をする上では、相手が何を考えているか分からないから、その相手もどう接していいのか分からず困惑するのです。
とにかく、何でも表現して、それが伝われば問題ありませんでした。そのため、声の大きさ、トーン、表情、ジェスチャーなど、英語が上手く話せない分、相手に伝える為の色々な方法を試しました。
思ったままで終わってはいけない
私は、ジム通いを通して、何よりも、英語が話せるようになりたい!という気持ちをそのままで終わらせず、自分の行動に結び付けられている事が、自分をさらに勇気づけ、モチベーションの向上に繋がりました。
- 何かを変えたい
- 〇〇ができるようになりたい
- 〇〇を達成したい
と思うならその瞬間から行動するべきです。
私はハウスキーパーの仕事は自分にとってしんどくて辛いものでした。ですが、このままで終わりたくない!と思ったからこそジム通いを思いつき、そこで嬉しい出会いもありました。
何か違う、自分の生活はこんなはずじゃない!と思うなら、辛いことやしんどいことも良いきっかけと捉えて自分が出来る事から今すぐ始めること、試すことです。
行動してからの方が、選択肢は増えます!行動すれば結果が必ずついてきます!
私はこの考え方で、今でもダブリンでの生活を成功させています。辛いままで物事は終わらせてはいけません!
- 上手く話すことだけに着目しない。何を考えているのかを示すことが大事。
- 全ての出来事は自分にとってのきっかけにできる。
- 待っていてもチャンスは来ない。一に行動、二に行動。





それではまた次の記事でお会いしましょう!
Thanks a million ☆彡