こんにちは!Shishoe です!
ワーホリ生活は甘くない!私のブログでは、もともと超ネガティブで自己肯定感が低く、常に悩みを抱えていた私が、どうやってそれらを克服し海外生活中も前向きに楽に過ごしているのか、そのマインドの持ち方をお伝えします!
あてにならない携帯電話の保険
Threeには、携帯電話が壊れた際に
- 修理
- 交換
を保証する保険に、3.99€/月の支払いで加入することができます。お店の人は、
う~ん、加入は人それぞれかなぁ。加入しない人も勿論たくさんいるよ
と言っていましたが、私は万が一の時のことを考えて加入しました。
携帯購入時に合わせて加入したため、個人情報を専用のフォームに入力するだけで済み、とても簡単な作業で終了しました。
修理や交換の方法は、
- 専用フォームへの記入
- 修理会社との電話でのやりとり
- 後日修理会社の職員が携帯電話を回収に来るため、回収場所を決める
- 携帯電話の回収に来てもらい、修理中はガラケーを代替機として渡されて電話のみ使用可能となる
- 修理完了後に修理会社のスタッフが自宅に携帯電話を届けに来るため受け取る
との流れです。
https://iam-shishoe.com/firsttime-mobilephone-workingholiday-cost-simcard/
不確実すぎる修理スケジュール
それから4か月ほど経ったある日、道路に携帯を落としてしまったことがきっかけで、携帯の画面の左下にひびが入り、一部割れてしまいました。というのも、携帯電話購入時に、自分の携帯に合ったケースや画面を保護するフィルムの在庫がなく、丸裸の状態で携帯を使用せざるを得なかったため、破損のリスクがかなり高い状態だったからです。
Threeで思っていたよりも安く携帯電話を購入出来たことは良かったのですが、携帯電話のケースやフィルム等のオプションの品揃えは良いと言えず、違う店舗にも行って探し回りましたが手に入れることが出来ませんでした。
当時の私にこの発想はありませんでしたが、今思えば、オンラインショップやネット通販を使用すると、時短かつ確実に手に入れることができるので、活用すれば良かったです…。
ひとまず、修理または交換を希望したためお店に行くと、専用のフォームへの記入を依頼されました。
- 名前
- 住所
- 電話番号
- 携帯の機種
- いつどこでどのように故障または破損したのかと現在の状況説明
の記入を求められました。
当時の自分では、状況をその場で記入できるほどの英語力がなかったので、店員さんが代理で記入してくれて、事無きを得ました。記入用紙のスキャンを店員さんがメールで修理会社に送って終了しました。
修理会社から電話がかかってくるはずだから、待っててね!
と店員さんに言われましたが、その後数日たっても電話はかかってきません。再度、お店に行きましたが、待つしかないと言われて待っていると、専用フォームを送信した7日後前後で電話がかかってきました。
詳しく話を聞くと、
- 携帯電話の回収までにも数日程度時間がかかる
- 回収後はすぐに修理にとりかかれるか分からない
- 修理に何日間かかるか分からない
- おそらく〇〇時あたりには携帯電話を回収できるはず
となんとも不確実なことばかり言われ、当時、仕事探し真っただ中だった私には予定の立てられない修理計画に付き合うことができず、保険の解約を希望しました。
解約は一瞬
保険の解約はとっても簡単でした。専用のメールアドレスに、
解約を希望します。
とメールするだけです。その後修理会社から、なぜ解約をしたいのかを確認する電話が何度かかかってきましたが、時間が合わずにまともには解答できませんでした。
私にとっては、あまりにも不確定要素が多く、迅速な対応がなされるわけでも全くなかったため、正直がっかりしました。しかし、携帯のケースやフィルムを購入しておけば、このような事にもならなっかたのかなと思うので、あらかじめ予防策はとっておくべき!と改めて学んだ出来事でした。
- 日本のように、迅速かつ正確な対応は残念ながら期待できない。
- 破損や紛失を防ぐために必要な物品はオンラインの使用も含めてあらかじめ準備しておく。


それではまた次の記事でお会いしましょう!
Thanks a million ☆彡