フランス語学習

フランス語勉強!復習時に気を付けること【国際結婚でフランス生活】

皆さん、こんにちは!

フランス人との国際結婚によって、

現在はフランス在住のiamshishoeです。

今日は朝からフランス語学習🤓

先日、個別レッスンの先生から、

コレ⇓、復習に使っていいよ!

と文法本を貸してもらったので、

早速活用させて頂きました✨🤩

こうゆう時に

私が必ずやるのは、

どの項目から先にやるのか

と、

この先の2~3日で、

どこまで進めるのか

を、

目次を見ながら考えることです。

いや、それ、当たり前🫢

と思う方もいるかもしれませんが、

この作業って結構面倒くさくて、

もういいや!

1番最初から順番にやろう!

と、

勢い任せに始めてしまうことが

案外あるんですよね。

(ド根性で生きていた過去の私はそうでした😇)

本当にちょっとしたことでも、

手間に感じると省きたくなる…🫣

あとは、単純に、

項目ごとに

ランダムにやるよりも、

順番通りやった方が

理解が深まるのでは…?🤔

こんな気持ちにもなって、

1番最初から順番にやりたくなったり。

だけどもだけど!

どう考えても、

  • 勉強に費やせる時間
  • 勉強中の集中力
  • 勉強に費やせる体力
  • 先生に質問できる機会

は、

限られている

ので、

効率を重視して、

無駄を極力減らすのがベスト

だと思うんですよね🏋️

フランス語の学習以外にも、

英語で心理学を学ぶようになってから、

ますます効率重視になりました🤯

そうなると、

あぁ~、ここは大丈夫!

みたいな内容を

優先して復習している場合ではなく、

  • 自分の理解度がイマイチ
  • よく間違える

箇所をピンポイントで突いていって、

先生への質問も

計画的に考えて準備する必要があります。

授業中に、

あ、そういえばここも

とか、

あ、これとこれ、同じような質問だったわ…

と、

自分が確認していないがために、

相手の時間を奪ってしまうことになったら、

本当に申し訳ないですからね😰

その結果、今回は、

こんな感じで↓

ランダムに単元(?)の番号をメモ😋

 自分なりに、

  • 理解が曖昧
  • なんとなく不安を感じる
  • 休暇中に1人て黙々とやれそう

な内容を洗い出しながら、

メモを取りました🥸

(数字しか書いてないですがw、一応イメージを持って書いています😆)

今月、先生の休暇前に、

質問ができる機会は2回🫥

その機会を

最大限活かすためにも、

自分の理解が乏しい内容は、

ピンポイントで質問したいところ。

先生からは、

質問があれば、メッセージで教えてね!

と以前から声をかけて貰っているので、

次のレッスンで、○○と○○について教えて頂きたいです

と早速メッセージを送信💪

先生にも、

準備時間がもちろん必要なので、

質問数が多くなりすぎないように、

レッスン直前での連絡にならないように、

自分なりに塩梅を考えながら連絡します🧐

 先生からは、

もちろんオッケー👍

休暇中もその問題集を使ってね〜!

と返事をもらえてホッ🤗

そういえば。。。

話が飛びますが、

私は、

ノートまとめをしない派です。

理由は、

面倒くさいから

です🥵

そして、

練習問題の解答?は、

不要になった紙の裏面に

どんどん書いていっています。

 ノートすら買いません🤑

昔、友達から、

えw

お金ないの?w

買ってあげようか?w

と驚かれたこともあったなぁ🤣

先生に添削して貰うための文章は、

ルーズリーフみたいな紙に書きますが、

(さすがに😇)

基本的には、

ノートやルーズリーフを使うのが苦手です😂

なんか、緊張するんですよね…😂

あと、なんか飽きる🤣🤣🤣

それ以外だと、

ここは押さえたい!

みたいなポイントは、

教科書や参考書に直接書き込みます😎

でも、

問題集には、

直接何も書き込みません🙊

最低2周は解くし、

使わなくなったら

必要とする誰かに譲るからです💌

・・・

私の語学学習情報でした🙆💕


関連記事:国際結婚でフランス生活ってどんな感じか気になる

もう、タイトル通りっ!

フランスでどんな生活してるの?羨ましい…

とよく言われるんですよね…。

ざっくり言うと、

  • フランス語学習
  • 家事全般(節約目的で自炊しまくり)
  • ニキビケアに引き続き奮闘

こんな感じで、めちゃくちゃ映えない生活を送っています。

iamshishoe

なんなら、普通にストレスが溜まる生活で充実感を感じるのも難しい位です。

そんなフランス生活も、1年半が経過しました!

フランス生活1年目終了時点で、

  • 私がやったこと
  • やっておけば良かったと思うこと

は、こちらの記事でお話しています!

これから渡仏を控えている方や、

国際結婚後の生活が不安な方の参考情報になると思います!

≫≫【体験談】フランス生活1年目が終了!想像以上に何もできていなくてショック…

さらに、慣れないフランス生活でも、

私がメンタルを保てているのはこのおかげかも…

≫≫【国際結婚でフランス生活】ダメになりそうな時に思い出すこと

iamshishoe

フランス語の勉強はこんな感じ!

A1レベルで始まったフランス生活ですが、

日本で勉強した基礎の基礎が役立ってます!

面倒くさいことが嫌い”な私でも、

無理なく続けられた勉強内容はこちらに書きました。

≫≫フランス語は超初級!私のおすすめな入門レベルの勉強法

そして!

今となっては、フランス語も中級レベルにアップ!

先日、ついにDELF B1を受検

見事合格しました!!

≫≫初受検!DELF B1を受けた感想と試験前にやっておいて良かったこと

≫≫【おすすめ】DELF B1対策で私が活用した勉強本

iamshishoe

最後に、相も変わらずニキビケアには奮闘中!

私がフランス生活で愛用しているのは、レカルカコスメ

そのおかげで、フランスでは皮膚科受診ゼロ!

気候・食べ物・硬水…全てが異なる環境下でも、

どんどんキレイな肌になれて嬉しいです。

≫≫約3年でこんなにも肌が変わった!ニキビ・肌荒れケアで私がやったことまとめ

そして!なんとなんと!

フランス人の義母もレカルカを愛用したら…

少しの間で肌が変わりました!!

≫≫【写真で比較】レカルカ×約2か月!フランス人義母の肌がキレイに!

レカルカのライン使い、気になるよね

もう、タイトルの通りっ!

やっぱり気になるライン使い

ざっくり話すと、

  • CFセラム:肌の調子が悪くてもシミずに使えて最高
  • シムセラムEX:肌が整うのでハズせない
  • EXクリーム:”肌の内側に潤いをキープ”でベタつかないのに高保湿

こんな感じで、私にとってはかなり良いです。

iamshishoe

具体的に話していくと…

まずCFセラム!

高濃度ビタミンC配合なのにピリピリ感がなく肌も潤って◎!!

特に、肌荒れ&ニキビのダブルパンチでオワタな時は、

神かよ

と思った。

≫≫ニキビ・脂性肌・肌荒れケアに!CFセラムならシミずに毎日使える!


iamshishoe

お次は、シムセラムEX!!

お金がかかるし、美白ケア用なら私には関係ないや

と思って、あえて使わなかったシムセラムEX。

で・す・が!!

1度塗ったら沼案件

塗った翌日は明らかに肌が整っている!!

皮脂の量にも変化が見られて、

ケチった自分は馬鹿だった!

と後悔する羽目に。

≫≫塗った方が良い!レカルカのシムセラムEXの効果


iamshishoe

最後は、EXクリーム!

ベタつくのが怖くて使うのをためらっていたこのクリーム。

1度試したら、想像以上の使いやすさにビックリ!

まず、意外とベタつかないのに肌の内側に水分が閉じ込められたような潤い感!

肌の基盤が丈夫になる感覚には、感心してしまいました。

≫≫ベタつかないのに高保湿!EXクリームはニキビ・脂性肌に悩む人でも使いやすい!


ニキビ治療なら!愛知県稲沢市のマリポサビューティークリニック

愛知県稲沢市のマリポサビューティークリニックは、私が約2年間のニキビ・皮膚炎の治療・ケアで通院した美容皮膚科

≫≫ニキビやニキビ跡に悩む方へ! マリポサビューティークリニックがおすすめ!

ニキビやニキビ跡の治療・ケアの種類が豊富で、

取り扱いのスキンケア製品も選び放題とも言える美容皮膚科!

丁寧なカウンセリングアドバイスで身に着いた知識によって、

フランスで暮らす現在も質の高いスキンケアができています

ニキビやニキビ跡の悩みが深刻になる前に、一度相談をしてみて下さい!

マリポサ ホームページ

マリポサ インスタグラム

RELATED POST

COMMENT

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA