こんにちは!shishoeです。
ワーホリ中の現地での移動手段は、渡航前に必ず知って押さえておきたいポイントですよね。
私は2019年5月下旬から2020年7月末までアイルランドの首都ダブリンでワーホリ生活を送っていました。
アイルランドでは、バス・電車・路面電車・自転車・自家用車が主な交通手段です。そのうち、ダブリンバスと路面電車のルアスはダブリン市内でしか開通していません。ただ、ダブリンに滞在するとなると、かなりの頻度で使用する2つです。
私は、アイルランドへの渡航前に移動手段は路面電車かバスがメインというのを知っておいただけで、
- 知っておくと便利な利用方法
- 運賃について
- 現地に到着したら早めに作成しておいたほうが良いもの
- 実際の運行状況
などは具体的に把握していませんでした。ですが、現地についてから、事前に知っていたら楽だった!という情報がたくさんありました。
今回は、公共交通機関の中でも必ず利用するであろうダブリンバスとルアスについて現地で役立つ情報をお伝えしたいと思います。
バスの乗り方はめちゃくちゃ簡単
ちなみに、ダブリンバスは全て2階建てです!
バス停の見つけ方とバスの乗車方法
バス停は黄色いポールと丸い看板が立っている所です。
場所によっては、ベンチがあったり、雨避けがあったりと大きさも様々で、時刻表が見れるバス停もありますが、ポールしか立っていないバス停も多いです。
乗りたいバスが来たら片手を挙げて、バスを止め、乗車します。バスの前面に表示されている英語が行先、数字がバスの番号です。

電光掲示板が設置されているバス停では、リアルタイムで何時にどのバスが到着するのかその場で確認できます。向かって左側に羅列されているのがバスの番号、中央には行き先、右側には到着まで何分かが表示されます。一番下の段の右下には時刻が表示されます。

運賃の支払い方法
バスの運賃は、
- 運転手さんに行き先を告げて、現金またはleapカードで支払う
- 乗車口付近に設置してあるカードリーダーにleapカードをタップして支払う
の二択です。現金で支払う場合、お釣りは貰えないので注意が必要です。
それを知らずに支払いをして、運転手さんと揉めていた人を何度か見たことがあるので、事前に小銭を持参するかleapカードにチャージをしておきましょう。

絶対持つべき!なLeapカードについてはこちらをチェック!!トップアップの方法も書いています!
バスの降り方
バス内のアナウンスで、次に停車するバス停を知ることが出来ます。
ですが、私は慣れるまでは、いつもGoogleマップを使用して自分がどこにいるのかを確実に把握するようにしていました。それは、聞き慣れない英語でアナウンスを聞き取る事がは私には難しかったからです。
また、バス内の電光掲示板にバス停の名前が表示されてはいますが、それを見てすぐ分かるほどの余裕はなく、Googleマップを見ながら情景で理解する方がずっと安心感があり確実でした。
そして、降りるときは、stopの赤いボタンを押します。
ただし、押した後でギリギリまで座っていると、運転手さんにスルーされてしまうことも多いので、stopボタンを押したらそのまま降車口付近に行って到着を待つ事をお勧めします。

絶対に活用すべきものはこれ!
ダブリンバスアプリの活用
バスの時刻を知る時に、Dublin Busのアプリをダウンロードして使用するべとかなり便利です。
私は普段、出かける前に家を出発する時刻を決める為にも活用していました。時間を効率よく使う為にも、待ち時間の間に買い物を済ませるなど、日々の生活になくてはならないものになっていました!
というのも、バスはまず時刻表通りに来ないからです。道路が混んでいる朝の出勤・登校時刻や夕方の帰宅時刻には、10~15分の遅延はザラです。天候が悪いと更に遅れることもあります。
Dublin Busのアプリでは、リアルタイムでどのバスが何分後に到着するのかを最長1時間後のスケジュールまですぐに確認することが出来ます。また、現在地から近くにあるバス停を探したい時の検索にも使用でき、とても便利です。






大半のバスの到着時刻はリアルタイムで見られますが、75番、175番等のバスはアプリでは検索が出来ませんでした…。
読めないと思ったらそれは英語ではない?!
アイルランドでは英語とゲール語が色んな場所での看板や電光掲示板、時刻表などで使われています。
私は今となっては、すぐに見分けて英語表記で理解出来ますが、最初は意味がわからずかなり困りました。
バス内の電光掲示板や、バス停での電光掲示板、バスの前面に表示される行き先も英語とゲール語で二種類または交互で表示されることを覚えておくと焦ることもないかもしれません。
新型コロナウイルスに関すること

座れる人数はかなり限られており、アイルランド政府からも、徒歩や自転車、自家用車での移動が推奨されています。
コロナウイルスのパンデミックの前は、通勤や登校、帰宅ラッシュの時間には乗車が出来ないほど混雑していました。ですが、2020年6月時点では多くてもバス全体で10人程度しか乗車していませんでした。
超シンプル!路面電車ルアスの乗り方
運賃の支払い方法

万が一、Leapカードがない場合には、発券機で行き先を選択して運賃を支払ってから乗車する必要があります。
まるで日本の電車と同じ!?運行スケジュール

行き先や時間帯にもよりますが、平日は5~10分前後の間隔で運行されており、本数も多いです。
基本的に遅延は少なく、時間通りに運行されているので、日本で電車を待っている感覚に近いものを私は覚えました。
バスとどっちが早い?
ルアスは路面を主に走行しますが、橋の上などの線路の上も走行します。ただし、日本で言う特急や急行はなく、各駅停車の一択です。忘れてはいけないのが、道路を走行するため、信号待ちも勿論あるということです。
そのため、ラッシュの時間(朝8:00台や夕方18:00台)は乗車人数が多い上に、道路も車で渋滞するため、走行スピードがゆっくりになりがちです。その上、車内は日本の電車のように満員電車なこともよくあります。
私は、Dublin16のBallinteerというエリアに住んでいましたが、ルアスを利用して市内まで向かうと大体20~25分、バスを利用すると大体35~40分程度かかりました。
その時の交通状況によっても異なりますが、交通費もバスの10~20%程度高いので、私の周りにはあえて利用しない人もいました。
切符はこうやって買い、運賃はこうやって払う!




自分が到着したい駅が入っているゾーンを選択すると、料金が表示される画面に変わり、
- 片道
- 往復
- 7日分
- 30日分
のどれを購入するのかを選ぶ画面に変わります。自分が希望するものを選択すると、次は支払いに移ります。
7日分または30日分のチケットは、自分が定めたゾーン内だけの移動がその期間中に何度でもできるというものです。ですが、30日分のチケットは学生しか購入できません。また、Studentとは、学割が適応された料金のことで、ステューデントカードを手元に持参している人のみ購入ができます。
たとえ学生だとしても、乗車時に、ステューデントカードをチケットと合わせて持っていないと罰金の対象になります。 学生証明書は常に携帯しましょう!!

その後、発券機から切符を受け取ることができます。
乗車中は必ず切符が手元にあるようにしてください!紛失厳禁です!
なぜなら、ルアスの職員が頻回に駅内や車内を巡回し、
- 正確に支払いをしたのかどうか
- 切符の有効期限が切れていないか
- 乗車中のゾーンと購入した切符のゾーンが合っているか
- Student の切符を購入している場合、ステューデントカードを持っているかどうか
を一人一人の乗客に確認していくからです。
そうそうにやらかしてしまい、罰金の刑に…
leapカードで支払った場合には、彼等が携帯している専用の機械にカードをスキャンして、正確に支払われているのかどうかを彼らは確認していました。万が一不正があった場合には、最低40€~の罰金の対象になります。
私は一度、乗車前にleapカードで正確に支払いができていなかった事があり、乗車中にルアスの職員に見つかって罰金を支払いました…。
その日は酷い雨だったこともあり、うまくカードをタップできていなかったようでした。その職員の方に次の駅で降りるように言われ、指示に従うと、
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 7日以内に罰金を支払うことに同意をする署名
の紙にその場で記入をさせられました。
もし、支払いを拒んだり期日内に支払いをしなかった場合には、更に罰金が増えていくというシステムで怖くなったことを覚えています…。でもなんとかなる方法もあるんです!!
あまりにも慌てふためいている私を心配して、その職員の方は、ホストファミリーか学校のスタッフに聞いておいで!何かあれば、ここにメールをするんだよ!とお客様サービスについても教えてくれました。
驚いたあまり、焦って支払いの手続きをしてしまった私も私ですが、後々いろんな人から聞いた話だと、お客様サービスに対して、ひどい雨によって正確にカードが読み取られなかったなどと、理由を説明するメールを送ると、罰金が免除されたり減額されたりするシステムでした。
通学・通勤におすすめ!乗り放題チケット!


7日間と30日間のチケットを購入する場合のみ、学割が適応されます。
繰り返しになりますが、万が一学割適応のチケットを買った場合はステューデントリープカードと一緒に携帯することが必須です。
トップアップ(leapカードのチャージ)もできる!

カードを置くと、すぐに残高が画面に表示されて確認できるのと同時に、トップアップしたい金額を選ぶ画面が表示されます。自分が望む額を選択して支払いをしたら終了です。
日本人の感覚に合っている?!ルアスを利用した感想
馴染みやすかったルアス
私の個人的な感想として、ルアスは日本いた時に電車利用をした時間感覚で利用できたので、使いやすかったです。
ただ、ダブリンバスに比べると行き先に限りがあることと、運賃も高いので、多くの人はダブリンバスをメインで利用しています。
今日お話したことは、私が現地で活用した方法であり、渡航後には先に知っておきたかったと痛感した情報です!
是非参考にしてくださいね。

ワーホリ中~帰国後に悪化したニキビや肌荒れ、頭皮のトラブルはこうやって治しました!!ワーホリ中のケアにもおすすめですよ!




それではまた次の記事でお会いしましょう!
Thanks a million ☆彡