こんにちは!Shishoe です!
ワーホリ生活は楽しい!私のブログでは、もともと超ネガティブで自己肯定感が低く、常に悩みを抱えていた私が、どうやってそれらを克服し海外生活中も前向きに楽に過ごしているのか、そのマインドの持ち方をお伝えします!
見た目はコンビニのような中身はスーパーのような店
商品の値段が…高いです。以前紹介したスーパーの2~2・5倍程すると思います。



大きさは日本のコンビニと同じ程度で、日用品やお酒、野菜や肉などの食べ物、ジュースや牛乳、お菓子…など、品揃えはスーパーにかないませんが、広範囲の商品を取り扱っています。
その他の現地のスーパーについてはこちらをご覧ください。
https://iam-shishoe.com/supermarket-local-workingholiday-cooking-inexpensive-discount/デリから郵便局まで
サンドイッチやホットドックを販売するカウンターもあり、テイクアウトも可能です。中には、焼きたてのパンやスコーンを販売していたり、subway が併設されている所もあります。centraには郵便局が入っていることが多く、必要であれば利用する事も可能です。また、leapカード(PASMOのような交通機関の為のカードです)を購入する事も出来ます。
サークルKもあった


ATMも入っているが…
以前、centraでお金をおろそうとした時に、250€以上はおろせないと店員さんに言われ、確認したところATMの画面でも250€が下ろせる最大の額になっていた事がありました。何回か回数を重ねて欲しい金額までおろし続けることは可能でしょうが、カードの種類によっては手数料が発生する場合もあるので、要確認です。
ここでもまた突然のセール
突然の半額セールなど、お店に入ると意外と安く買える商品があったりするので、やはり足を運んでチェックする事に限ると思います。
成功の方法とコツ
- 何事も自分の目で確認する。
- どこでもまずは足を運んでみる。

失敗したからこそ出会えた人初めての留学で失敗だらけの私をインターンシップ中の方が助けてくれました。この考え方で人間関係は楽になります!周囲に対する考え方のポイントはこれです。失敗は成功のもと!...

《悲報》失敗しない留学プランで失敗して終了したマルタ留学留学で失敗したくない!短期留学のプランってどうやって決めるの?何がおススメ?何をどう選んで良いのか分からない!方へ、皆さんなら必ず成功できるであろうプランを紹介します!...

教わった自炊の方法自炊が得意なハウスメイトからそのコツを聞きました。彼女たちは嫌々自炊はしていない、むしろ楽しんでいる!このノウハウはどこで暮らしていようと役立つでしょう。...

嫌な思いをしたから気付いたことワーホリ中に通った学校で経験した、嫌になったクラスメイトの態度や発言です。合わない人に出会ったときにどのように対応するのか、その心得と自分の為になるポイントをお伝えします。...

現地スーパーにもあったアジアンフード恋しくなるアジアン料理はアジアンスーパーに行かなくても買えます。ただ、日本で目にするものとはかなり違うような...。写真付きで値段や量も含めて説明しているので、要チェック!!...
それではまた次の記事でお会いしましょう!
Thanks a million ☆彡